今週のイッテQが面白すぎました ガンバレルーヤが出ている回はハズレがないですね インドネシアにああいう踊りがあることを初めて知った 何か癖になるような踊りで何度も観たくなる インドネシアの女性が よしこの顔を見ただけで 吹き出してしまっていたのには笑った
2024年1月28日日曜日
2024年1月27日土曜日
ウワサのお客様の変な曲
ウワサのお客様で流れた変な曲が気になる。調べてみたけど極端に情報が少なくて、謎めいていていいですね。おべんとつけてどこいくのという楠トシエの曲らしい。この番組とテレ東のバラエティは変わった曲ばかり流れていいですね。ご飯粒をつけてじゃないのかと思ったけど、昔はこういう言い方もしていたらしい。勉強になる。当然サブスクにも入っていないみたい。欲しいけど今入手する方法ってあるのかな。
自動車教習所の雰囲気
自動車教習所の雰囲気が好きですか 何やら クランクとか S 字とか アスレチックのようで それらと無個性な教習用の車の組み合わせが 奇妙な印象を与えるんだと思う 教習所で使った 教本 の ようなものもたまに 読み返してみたくなったりします 信号機とか 道路標識とか昔から好きですね
すんたろすのYoutube動画面白い
津軽弁のユーチューバーすんたろすの動画を引き続き見る やっぱり面白いなと思います 津軽弁の魅力はもちろん コントとして非常に 良くできているんですね こういう風に自分で動画を制作して 発信できるっていいなと改めて思う ねぶたの時の 動画を見ていて思ったけど 県民にやっぱり認知されているんですね ねぶたってすごくいいなと思いました 囃子の太鼓と笛の音に興奮する
ガサガサの魅力
任天堂のゲームのポパイで ブルートが 下に居るポパイ に向かってガサガサやったり 瓶を投げつけてきたりするのを見るのがやっぱり楽しい この時期の任天堂のゲームは まさにレトロゲームという感じ ブルートは何か 野生動物を思わせる 動きでいい 迫ってくるブルートには すごくスリルを感じるし シンプルかつ素晴らしいゲームだと思う
2024年1月26日金曜日
海外志向のゲーム
80年代の任天堂のゲームは プレーの説明が英語だったりして 海外志向 特にアメリカ志向のようなものを強く感じる あの雰囲気結構好きですね ポパイとかレッキングクルーとか ドット絵と英文というのはおしゃれ
2024年1月25日木曜日
2024年1月21日日曜日
2024年1月17日水曜日
津軽弁Youtuber
2024年1月10日水曜日
ヤフーのマスコットのけんさくとえんじん
ヤフーのマスコットのけんさくとえんじんの画像をいろいろ眺める。ヤフーショッピングを見てもなんか印象に残る。えんじんの歯をむき出しにしている感じが好きですね。ぬいぐるみもあるみたいだけど出来が良くて欲しくなる。Youtubeにあるけんさくとえんじんの紹介動画も好き。
ラパルフェのニューヨークのものまね
YouTube でやってるラパルフェのニューヨークのものまねが面白すぎて笑った。嶋佐の雰囲気はよくわかる。 表情も喋り方も素晴らしい。今後もずっと続けて欲しいと思った。
-
佐久間さんのyoutubeチャンネルの100ボケ100ツッコミの動画をいくつか見る トータルテンボスや令和ロマンなど 令和ロマンの動画のサムネイルが良い
-
じゅんやの YouTube の過去の動画を見ていて手と足を同時に出して行進するような動きが面白かった。膨大な数の動画があって、未発見の動画を発掘する楽しみがありますね。
-
ドスコイ動画の関西とか四国の面白さはやっぱり群を抜いてる。高知の四万十市の回を見てる。関西や四国の動画だとドスコイさんの関西弁が自然に口から流れ出て味わい深い。ドスコイさんの関西弁好きです。関西とその近辺の動画だとよく方言の話になってそれも好きなんですよね。